2025年9月24日(水)の上方修正(Ver.3.0.0E)で《蒼SR孫権》の計略時間が 9.6C → 10C に延長されました。
今回は実際に試した使用感に加えて、演武場で調査したデッキ傾向もまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
蒼SR孫権の基本情報
三国志/3.0コスト/槍兵/武9・知9/大兵
計略名
呉大帝の威光(士気8/知力時間)
計略説明
蒼の味方の武力が上がる
項目 | 内容 |
---|---|
効果時間 | 10C (前Ver.より+0.4C) |
武力上昇値 | +8 |
📌 補足
計略範囲は動画参照
カード使用感と考察
今回は下記構成で蒼SR孫権「呉大帝の威光」を試してきました。
- 蒼SR孫権/蒼SR孫策伯符/蒼SRレム/蒼R程普
「呉大帝の威光」は士気8と非常に重いものの、武力+8が10C続くのはやはり強烈で、攻めのパワーを感じました。
今回の構成では蒼SR孫策伯符や蒼SRレムが低知力な点はネックになりましたが、特殊戦器の「日ノ本一の陣羽織」を選択できたり、士気溢れの場面では蒼SR孫策伯符の「小覇王のケンカ」を使える点も評価できます。全体として悪くないバランスの構成でした。
流派については部隊流派も一度試しましたが、最終的には士気流派の方が安定感がありました。壱ノ型で待てたり、弐ノ型・参ノ型で重い消費士気をカバーできるため、孫権の号令と相性が良いと感じました。
基本的には攻めで使いたい計略なので、守り用にはレム「鬼少女の鉄槌」を採用しています。攻めの場面で孫権の「呉大帝の威光」と重ねても、圧倒的な破壊力を発揮して強かったです。
一方で、碧SR劉備「劉備の大徳」とマッチした際は、相手の士気5号令に対して守りが苦しく、対応しづらい場面も目立ちました。やはり士気8という重さは大きなリスクであり、構築や立ち回りでしっかりフォローする必要があると感じました。
環境での採用傾向
蒼SR孫権は、主に4~5枚構成で採用されていました。
4枚・5枚どちらの場合でも、特技「大兵」と相性の良い三国志の武力8弓・蒼R程普が特に人気で、安定した採用率を誇ります。
5枚構成では、以下のようなパーツが組み合わせとしてよく使われていました。
- 蒼R森蘭丸/蒼SR趙姫/蒼N山内一豊/蒼N黄蓋
特に蒼SR趙姫「舞姫の火遊び」は攻守両面で使えるので、蒼SR孫権とは相性が良さそうです。
総評
蒼SR孫権は士気8の重さこそありますが、武力+8が10C続くという性能は十分なパワーを感じさせます。
特に追加されたばかりの蒼SR趙姫とのシナジーもあるので、今Ver.はかなり注目度の高いカードの1枚といえるでしょう。
👉 今回の動画と合わせて、ぜひデッキ構築や立ち回りの参考にしてみてください!
コメントを残す